2008年10月13日

お神輿をかつぎました、でもそれより重いものが





お神輿を担ぎました。今年は、担ぎ手が半分です。

よそからも担ぎ手が、100人ほど応援が来るのですが、

どうみても、ぱらぱらっとしか見えません。

大丈夫かな”っと、思っていると、もっと大変なことが

わかりました。

子供神輿をかつぐ、子供達の人数が、半分以下です。

なんとしたこと。どうしよう?

大変なことになりそうです。

子供神輿も30人程必要なのですが、どうみても半分です。

これでは、途中で、担げない子がでそうです。




子供達の背丈が、小学生は、ばらばらで、背の高い子にお神輿の重さが

のしかかります。

それを大人が、お神輿が傾かないように支えなければなりません。

自分で担いだほうが楽なくらいです。

ひじの高さで、支えるのは、重労働です。

みんなでお神酒を頂いて、出発です。

やはり、案の定、行程の半分のところで、リタイアの子供達が

どっと出始めました。肩に食い込んで耐えられないのです。

担ぎ棒も結構重いし、子供達にとって、お菓子につられてかついでいる

だけの子が大半です。

あ~っつ、やっぱり、後は、大人が担ぐことになりそうです。

そちらの方が楽なのですが、子供神輿を大人が担いでいるのは、

様になりません。

子供達のフォローをするのもたいへんです。

最後の行程は、子供達をなんとかして、なだめて、ほめて、最後まで

お神輿を担がせました。

子供神輿を、神社の境内にいれてから、大人の神輿が帰ってくるのを

待ちましたが、遅いこと、遅いこと、たっぷり1時間は、待ちました。

もっとも、お神輿が、早く廻ってくるのは、感心しませんが。

浅草のおみこしは、200メートルを1時間もかけて、練り歩くそうです。

此方は、休憩箇所が多いため、休息時間も結構な時間になります。

お神輿が、神社の境内に入ってからが、一番の盛り上がりです。




何度も、何度も練りまわし、お神輿がきちんと納まるまで、おおぜい

で担ぎまわします。大勢がみんな大汗かいて、ようやく納得です。





こうして無事にお神輿が再び宮にはいります。

そしてみんなで手締めをして、今年の豊作を、土地のますますの発展を

祝うのです。

それにしても、大人のお神輿よりも、いつも子供のお神輿に重さを感じ

ます。


  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 22:20Comments(0)町会行事