2009年08月31日

田んぼの学校、観察会















8月30日は、田んぼの学校の観察会でした。

しかもこの日は、選挙の投票日です。田んぼの学校がお昼過ぎに終わりそうなので、

それから、投票に行くことにしました。

朝の7時に集合でした。

まずは、テントの設営です。その後、テーブルを用意したり、草刈の用意。

観察会の準備のために、虫をとったり、田んぼの中に入って、

いろんな虫を見つけます。

子供達が親と一緒に駆けつけます。

親子でおよそ60名くらい。

暑くならないうちに草取りを始めます。

その後に、観察会です。

小学校の校長先生、教頭先生も参加してくださいました。

顕微鏡を使ったりして、水の中の小さな生き物を観察しています。

スタッフが作った紙芝居も好評でした。

田んぼの様子を田植えから、稲刈りをするまでの工程を

わかりやすく絵にしています。

田んぼの学校の先生が絵を見ながら、子供達に説明します。

紙芝居風でわかりやすいようです。

田んぼでは、防鳥ネットの設置におおわらわです。

この辺りには、他に田んぼがないので雀の被害が予想されます。

念のためにネットを設置することになりました。

9月の末に、果たして何キロの米がとれるか、

クイズにすると面白そうです。

うるち米が8000株、もち米が3000株、田植えしました。

さて、この秋に何キロの米になるでしょうか?

全ての作業が終わって、反省会をしましたが、

気の置けない仲間どうしは、時間を忘れてしまいます。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html

  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 12:39Comments(0)暮らし

2009年08月28日

茨城こしひかりは、こがね色です。



昨日は、茨城の下妻の病院のブラインド工事に行きました。

この暑さで病室のクーラーが効かなくて、患者さんもナースもぐったり

しています。

窓も広いために、かなり暑く感じました。

窓ガラスに手を当ててみると、外の熱気を感じます。

アルミブラインドは、赤外線を65パーセントカットします。

窓に、8台つけました。

これで幾分、涼しくなると思います。

帰り道、

あちこちの田んぼでもう稲刈りが始まっていました。

車を降りてまだ刈り取っていない田んぼに近づくと、稲の香りがします

もう新米の季節なんですね。

まだコシヒカリがこんなに多く出回らなかった頃、新潟に3泊3日の出張

をしたことがありました。

朝のゴハンをお代わりしていると、東京に帰ってきたときに2キロも

体重が増えていました。

東京に帰ってきて、寮のまかないのゴハンのまずさにびっくりでした。

”米って、こんなに味がちがうんだ”

近頃、米の味の改良がすすんで、昔の美味しくない米は食べる気がしま

せん。

ほとんどの人が、美味しいお米を食べているのではないでしょうか?

そしてもうすぐ新米の時期です。

茨城コシヒカリ、おうごんの色でした。

稲のこうばしい香りをかいでいると、はやく新米がたべたくなりまし

た。

炊き立ての新米のごはん、早く食べたい。

贅沢を言わせて貰えば、ご近所さんのご主人が取り立ての魚を

”はい、獲りたて”って持ってきてもらった魚を、づけにして、

それをおかずに、ごはんをかきこんでみたい。

”おかわり”、 じろり、

”糖尿が悪化するよ”

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:10Comments(0)おいしいもの

2009年08月26日

長距離ドライブの必需品



防災訓練の最後に防災グッズを貰ったのですが、

その中に簡易トイレが入っていました。

皆さんは、行楽のドライブ中に

長い渋滞に捕まったことはありませんか?

渋滞30キロや、40キロは、パーキングサービスエリアに簡単に

たどり着けません。

以前、中央高速で長野の高遠にサクラ見物に行ったのですが、

用事をすませて高速に乗ったのが、10時頃でした。それから、渋滞

渋滞、又渋滞、調布、八王子、団子坂、甲府までずっと渋滞でした。

延々60キロの大渋滞。

小学生の息子二人、幼稚園の娘と、家内の5人家族でしたが、

男は、何とかなります。

渋滞の合間を見計らって、側帯でおしっこをし始めると、あっちも、

こっちもドアがあいて、つれション仲間が続々出来ました。

しかし、家内と、娘は脂汗を流しています。

トイレを我慢するのは、死ぬ思いです。

サービスエリアまであと200mくらいの表示がでるともう体をよじり

ながら、家内と娘は、駆けていきました。

今、こんな簡易トイレがあったらばそんな思いはしなくてすんだのに。

高速吸水凝固シート内臓の簡単トイレ。

断水で困った時もOKです。

便利なすぐれものが開発されたものです。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage6.html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:27Comments(0)暮らし

2009年08月25日

防災訓練その3



防災訓練で目を引いた訓練があります。

車の中にいる人を救助する訓練です。

ドアを器械でこじ開けて救出します。

最近車に閉じ込められて死亡する事故が発生しています。

集中豪雨で車が水没し、電気系統も故障して、ドアが開かなくなって

車が水没し、中に閉じ込められて水死されたものです。

これは特殊でしょうが、最近の車は手回しで開けることができません。

また、水があふれた道路に車が突っ込むともう動けません。

そんなときにこんな器械が役に立つのかと思いました。

しかしそうなる前に、自分で脱出したいものです。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage4.html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 17:04Comments(0)町会行事

2009年08月24日

蕨市防災訓練、その2



昨日の防災訓練の中で、目を引いたものをご紹介します。

まず、災害にあったときに一番気になるのが、食料です。

今までの訓練では、アルファー米と言って、炊いたご飯を急速冷凍した

ゴハンをおにぎりにしてビニール袋にいれていました。

これが、まずくて不評でした。

今回は、同じアルファー米をある程度の量にして、ビニールにくるんで

あります。それをダンボールの箱にいれてあります。

今回は、それにいろんな物を付け足して、炊き込みご飯状態にします。

決められた量の熱湯を注いで、20~30分待てば出来上がりです。

熱湯さへ用意できれば、どんどん出来上がります。それをプラスチック

のお弁当容器にいれれば配布できます。試食しましたが、大丈夫です。

白いおにぎりよりは、おいしくいただけました。

わが町会独自の防災訓練では、7升ガマに焚き木を使ってゴハンを炊き

ます。

これを半分くらい、アルファー米に

しても、良いのではないかと思いました。皆さんの反応がよければ

備蓄も可能です。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage4.html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:35Comments(0)町会行事

2009年08月24日

お宝鑑定団IN蕨












9月23日の春分の日に、蕨の市民会館でお宝鑑定段団の収録がありました。

大勢の市民が駆けつけ、自慢のお宝を、中島先生、北原先生に鑑定していただきました。

開演前に、女性スタッフが説明します。

”まず、携帯のスイッチを切ってください”

”カメラは、オッケーです、でもフラッシュは、だめです”

”それでは、実験です、フラッシュ機能をオフにして、さあ私を撮影してください”

すると、フラッシュの光が、ピカッツ、ピカッツと、あちこちから光ります。

カメラの操作に慣れていない人が大勢いました。

”はいもう一度”が10回ほど繰り返されました。

”次に、皆さんにお願いです。”

”この収録は、11月19日に公開されますが、皆さんの拍手や、笑い声が少ないと

つまらない番組になってしまします。”

”そこで、拍手や、感動のため息の練習をしましょう”

というわけで、なんども笑い、拍手をしました。

スタッフの明るいお姐さんの指示が楽しくて、会場が盛り上がります。

そして、いよいよ、鑑定団の先生の登場です。

今日は、中島誠之助先生と、北原照久先生の両人でした。

テレビのコメントそのままの語り口、同じ雰囲気に会場も盛り上がり

あっという間の2時間が過ぎました。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:00Comments(0)暮らし

2009年08月23日

蕨市防災訓練が行われました。











昨年雨で延期になった蕨市防災訓練がありました。

今年は、私の町会と、あと2町会が担当町会です。

各種訓練をこの3町会がメインで行います。

町会の防災の係りとしては、最大の行事でした。

事前に2回、防災会議を開きました。

そして、大勢の人達の協力を得て、無事に終了しました。

多少暑かったのですが、曇り空だったので何とかしのげました。

今年は、8月30日の予定だったのですが、衆議院選挙が30日に

なったため、急遽一週間繰り上げ実施されることになりました。

そのために、参加予定者の数が昨年の120名より90名に減ってしまい

ました。

それでもわが町会としては、90名の参加は、上出来ではないかと

思っています。

今年の防災訓練で進歩したことは、町内の参加を各地区に分けて

参加をしていただいたことです。

わが町内は、東西南北で地区分けをしていますが、

実態は、各地区ともコミュニケーションが取れているわけでは

ありません。

揃ってみても、あの人知らない、この人知らないといった状態です。

そこで、地区の人達のコミュニケーションを強めることを考え、

今年から、そのコミュニケーションを図ろうと考えた次第です。

何か災害が起こった場合、コミュニケーションのとれた地域は、

建て直しが早いと聞きます。

また、精神的に強いとも聞きます。

私は、そんな防災組織を目指したいと思い、今年から取り掛かることに

決めました。

そこで、東西南北のプラカードを作り、地域ごとに整列行進してもらい

かつ、地域ごとにテントに入ってもらいました。

そして、地域ごとに協力しながら、各種訓練に参加して

いただきました。今回で成果があったとは、言いませんが、最初の

一歩です。

今までの町会の諸先輩方の努力で、私のやりたいことが実行可能な

状態にあることは、ありがたいことです。

私の提案を、皆さんが協力してくれて理解してくれています。

災害に強い町とは、隣近所が気楽に挨拶できることなのだと思います。

その輪を広げていける雰囲気を味わった、うれしい一日でした。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 18:09Comments(0)町会行事

2009年08月21日

NHK夏季巡回ラジオ体操







家内が朝の4時半に出かけていきました。

昨晩言ってました。

”朝早くでかけるからね”

どこへ?

”NHKのラジオ体操”

自転車で15分くらいの小学校の会場です。

朝礼台の横にグランドピアノを置いてやるそうです。

歌も練習したようです。(みんなの歌)

お土産に貰ってきたのは、ハンカチと、テレビ番組の宣伝ポスター、

NHKは、完全主義者なのかな?

準備に随分時間をかけたようです。

役員のみなさん、朝早くからご苦労様でした。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage5.html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:48Comments(0)暮らし

2009年08月20日

カルガモ坊や、もう坊やと呼べなくなりました。





カルガモの子供たちも、6月に生まれて2ヶ月と20日間がたちました。

すっかり大きくなって、もうかるがも坊やと

呼べなくなりました。

ぱっと見ると親なのか、子供なのか見分けが付きません。

ビスケットのかけらを投げても、見向きもしません。

食性が変ったのかもしれません。

ミミズなどの、虫などを食べている様子です。

カロリーが高いのでしょうか?

それとも、そういうものを食べる体質になっているのでしょうか?

羽根も大分伸びています。

羽根の手入れをしている様子は、親の羽とあまり大きさが変らなく

なってきています。

もう飛ぶ練習をしてもよさそうなのですが、その様子がありません。

いきなり飛び立つこともないと思うのですが、のんびりとしています。

見物人としては、少し羽ばたく練習をしてほしいものです。

”いよっつ、がんばれっつ、もう少しだ、飛べるぞ”

ナンテ、掛け声をかけてみたいのですが、

カルガモの子供達は、お尻を上に向けて池の底をかき回してなにかを

さがしています。

もうちょっと、やる気を見せて欲しいところです。

気のせいか、見物人も減ったような気がします。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:01Comments(0)暮らし

2009年08月19日

田んぼの学校、稲穂が出てきました。







たんぼの学校の稲を気にしている人が大勢います。

田んぼの横を通るたびに、車が一時停止して中の運転手は、気になるよ

うに窓から顔をのぞかせます。

自転車に乗っている人が、自転車を置いて、田んぼの中を覗き込みます

”昨日、かえるを入れたよ”

”ほんとう?すごいね、何匹?”

”近くの池で7匹捕まえて田んぼに放しましたよ”

”いいね、すごいね”

”もうすぐだね”

”稲は、順調ですよね?”

こんな会話が、あちこちで聞こえます。

”ちょっと青ちゃん、稲穂が出てきたようなんだけど”

知り合いの奥さんが犬の散歩の途中に必ず寄るそうです。

毎日の日課の中に犬の散歩が入っていて、田んぼの横を

通るそうです。

”稲が、青青としていいわよね~”

”田舎の秋田だったら、もう黄色くなってきてるんじゃないかしら?”

みんな、あちこちの稲と比較しているようです。

わたしも、成育が順調だな~と思ってみていましたが、稲穂は見てませ

ん。

”どこに生えてました?”

”奥よ、ず~っと奥”

奥ですか?

てんで、おくの方を確認しにたんぼに寄って見ました。

すると、手前が普通の稲なのですが、奥は、もち米を植えているの

ですが、そのもち米から稲穂がでて花が咲いています。

今日は、暑いので受粉は、大丈夫でしょう。

きっと美味しいもち米ができることでしょう。

あきたこまちのほうも、もうすぐ稲穂がでるのではないでしょうか。

実りの秋ももうすぐです。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 12:15Comments(0)暮らし

2009年08月18日

揚羽の幼虫が行く方知れずになりました。



揚羽の幼虫がミカンの葉をたくさん食べるので、知り合いの方から

ミカンの葉を貰ってあげていました。

できるだけ若くて柔らかそうなものを選んでペットボトルの水差しに

枝を入れておきました。

すると、大きな葉を一日に2~3枚もたべてどんどん大きくなって

いました。

幼虫は、葉を食べる時は、左から右に食べていきます。

左から右に食べて、右から左に食べたりはしません。

かならず、一方通行のように、左から右、左から右へ、繰り返し、

食べます。

なぜ?、右から左にも食べないのでしょうか?

ファーブル先生なら究明するでしょうが、残念ながらそこまで究明する

知恵がありません。

今か、今かとさなぎになる日を待っていたら、夕方見ると、

でっかい糞をのこしたまま、姿が見えません。

ミカンの葉の裏や、隣の柿の鉢などをみんなひっくり返すように

探し回りましたが、とうとう見つかりませんでした。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage4.html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 12:44Comments(0)暮らし

2009年08月16日

三菱財閥の元屋敷、岩崎邸を見学しました。















上野の池の端を歩きながら大きな蓮の葉や開きかけた蓮の花をみながら

湯島に行きました。ちょうど動物園の反対側です。

岩崎邸は、池之端の道路一つ奥まった場所にあります。

大きな木に囲まれ静かな場所です。

入り口から玉砂利の坂をしばらく上り、左に曲がると公園事務所になっています。、

入園料を取られます。この庭園は、東京都が管理しています。

岩崎家は、明治の頃に鉱山、地所、銀行、などいろんな事業を展開し

三菱財閥の基礎を作った家です。

そして、この邸宅は、政府がイギリスから招聘した若き建築家、

ジョサイア、コンドルに岩崎久弥氏が設計させたものです。

ジョサイアコンドルの設計した建築物は、鹿鳴館、ニコライ堂、 

古河虎之助邸(古河庭園)などが現在も残っています。

その広さ、又部屋の高さ、部屋の数、驚きました。

邸宅と言うのは、こんな家のことでしょうか?

暖房設備は、申し分ないのですが、その当時は、エアコンなどありま

せんから、風通しよくするために、ベランダが広く取られてすずしい風

が入ってくるように設計されています。

地下を通って、ビリヤードルームに通じるようになっています。

イギリスのその当時の流行の先端の建物です。

明治29年の建物ですが、トイレは、すでに水洗で、洋式便座が施工され

ていました。

調度品は、置いてありませんでした。

さぞかし驚くべき品々があったことでしょう。

この横に和風の建物も併設してありました。

和風の建築物も並みの大工さんが立てられる代物ではありません。

宮大工が建てなければむりでしょう。洋館に引けをとらない建物でない

と釣り合いが取れません。今は、お茶や白玉などが食べられる和風喫茶

になっています。

庭の中ほどからみても、洋館とこの和風建築は、落ちついた雰囲気を

感じさせます。なぜなら洋館と和風建築の間を大きな木がとりもって

いるようになっています。

庭は、1000坪ほどはあるでしょうか?

小学校の校庭くらいの広さがあります。のんびりと落ちついた雰囲気

がします。お茶屋の女性が言ってました。岩崎久弥氏は、落語家を呼ん

で一人で座敷で落語を聞いていたそうです。

話は、変りますが、この設計者のジョサイア コンドルは、建築家の

卵たちをたくさん育てましたが、一方では、日本画のファンだったの

です。

蕨にその美術館がありますが、河鍋暁斎(かわなべきょうさい)の

弟子になったのです。

暁斎は、1831年に生まれています。コンドルは、1852年生まれです。

天才絵師の画家は、このイギリス人のコンドルを可愛がったようです。

河鍋暁斎のことは、又別のところでお話をさせていただきます。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html

  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 18:04Comments(0)美術

2009年08月15日

東京芸大美術館に行きました。













久しぶりに上野の森に行きました。

東京芸大美術館に前々から行きたかったのです。

暑い中を電車で行きました。

大きな展覧会は、開催されていませんでした。

しかし、大勢の人が集まっています。

広場ではパフォーマンスで楽器を演奏している人もいます。

東京芸大美術館は、上野の森の隅にあります。

中に入ると思ったとおり、観客は多すぎもせず、見やすい人数です。

芸大の創設の説明から、美術品の収集、学生の教育の仕方など、

創設期の苦労などが、掲示板にびっしりと書かれています。

たくさんの収蔵品があるのでしょうが、その中から小出しで陳列して

いるようです。

レオナルド藤田の卒業作品もありました。

平櫛田中の作品にも会えました。黒田清輝の作品、他にも素晴らしい

作品がゆったりと見れたのには、大満足です。

明治の人が西洋画に必死に取り組んだのがよくわかります。

デッサンの緻密さに驚きます。

ちょくちょく来るといろんな絵に会えそうです。

他のホールでは、学生の作品も展示されています。

印刷物を販売しながら、お茶が飲めるコーナーもあります。

庭には、素晴らしい彫刻があり、のんびりできる空間です。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:50Comments(0)美術

2009年08月10日

七夕の短冊





今年も七夕に願いを書いた短冊がいっぱい吊るされています。

散歩の途中にこの短冊を見るのが楽しみになっています。

男の子は、サッカー選手や、野球選手になりたい願いが

目に付きます。

女の子が、”ウルトラマン(おんな)になりたい”と

書いていました。

一番多く感じたのは、”家族が健康でいられますように”と

願う短冊です。

この願いは、時代を問わず、場所を問わず普遍です。

その中に異色の短冊を見つけました。

”酒も、女も二合(2号)まで)”

罰当たりな短冊です。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 10:28Comments(0)暮らし

2009年08月08日

和楽備神社の七夕飾り





和楽備神社で8月8日の夕方に七夕の竹笹を先着300名様に配るそうです。

そして、短冊の願いをつけて竹竿を飾るそうです。

去年もびっくりするような願いや、唖然とする願い、感心する願いとか

いろいろありました。ことしはどんな七夕飾りができるでしょうか?

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage3.html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 15:23Comments(0)暮らし

2009年08月07日

蕨の機祭りが行われています




蕨市の駅前商店街で機祭りが開催中です。

蕨は、高橋と言う方が明治になって、双子織という織物をはやらせまし

た。この織物を蕨の人達が広く行われるように特許をとらず、広める

ことに努力した人です。そのために蕨は、織物が盛んになったのです。

その方にちなんで、蕨は、戦後復興の旗印に機祭りをおこなうように

なったとのことです。

今商店街は、七夕飾りのようにいろんなのぼりを飾っています。

8月、6,7,8,9日の夜までいろんなイベントが行われるようです。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage4.html
  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 19:09Comments(0)催事

2009年08月06日

カルガモぼうや、大きくなりました。









かるがもぼうや、随分大きくなりました。

池のふちを歩いていると、親が一羽ぽつんと立っています。

子供達は、あっちこっち、食べ物を探し回っているようで

なかなか現れません。

がさごそ音がしたかと思うと、3羽現れました。

もう、親と大きさが同じ大きさになっています。

何が違うか、背中にしょってるエンゼルの羽がやや大きくなったくらいです。

親の羽根は、尻尾の上のほうにピュッとつきでています。

子供の羽根は、背中に丸く収まっています。

この羽根が長くなってくると、

いよいよです。

そうです、飛ぶ練習が始まるのだと思います。

来週か?お盆過ぎには、飛び立つのか?

もう目が離せなくなってきました。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html
  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 12:07Comments(0)暮らし

2009年08月05日

熱さにめげず咲いている百合の花を描きました。



今日は、涼しくなりそうな予報だったのですが、暑い日ざしが

照り付けています。蝉もみんみんと鳴いています。

こんな時は、氷が欲しいところです。

そんな話題に関係なく、元気に咲いている百合の花を

描いてみました。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage3.html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 12:18Comments(0)趣味の水彩画

2009年08月03日

小さな生き物





柿の幼木に水遣りをしていたら、なにやら変な色の幼虫をみつけまし

た。

柿の隣の鉢にミカンの種が芽をだして、少し大きくなって

いました。

その葉っぱを食べているようです。

思い出しました。

去年マイミクさんが、書いていた揚羽の幼虫のようです。

でもこのミカンの木は、まだ8枚しか葉がありません。

おかあさん揚羽蝶は、こんな小さなミカンの木に

卵を生みつけたのです。

たったの8枚しか葉がないミカンの幼木です。

幼虫には、ミカンの木は選べません。

”揚羽のぼうや、君にこのミカンをあげるよ”

”でもたったの8枚だよ、

忠告しておくけど、ミカンの新芽は、食べないほうがいいと思うよ”

なんだか、孤島に流れ着いたロビンソンクルーソーのようです。

ミカンの葉を大事に食いつなぎ、新芽が大きくなるのを

待てるのでしょうか?

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:23Comments(0)暮らし

2009年08月02日

8月1日は戸田の花火大会でした。








8月1日は、戸田の花火大会です。

荒川の河川敷に花火の打ち上げ場所があります。

その川の土手沿いに大勢の見物人があふれます。

戸田橋にも人があふれます。

おおきな花火あがるので人気があります。

そして、この頃は、突然の大雨が降ることがよくあります。

花火大会を見物に行って、

帰りは、びしょぬれの話をよく聞きました。

何年か前に、息子が友人と自転車で花火大会を

見に行ったことがありました。

すると、突然の雷雨にあったそうです。

橋の下に自転車ごと、雨宿りをしたといってました。

昨日は曇りでしたが、雨に降られず無事に終わったようです。


http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage5.html





  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 12:59Comments(0)暮らし