2008年09月28日

あっ、流れた、流れた、あたしも食べたい。

あっ、流れた、流れた、あたしも食べたい。

あっ、流れた、流れた、あたしも食べたい。

あっ、流れた、流れた、あたしも食べたい。

あっ、流れた、流れた、あたしも食べたい。


公民館のふれあい祭り。

9月の27、28日の両日で行われました。

夏の盆踊りの時に、ソーメン流しをやりそこなったので、

今回は,再チャレンジです。

まず幼稚園の延長先生のお宅の広い竹林から孟宗竹のでっかい竹を

4本も切り出してきました。





それを使って、流れを作りました。大竹3本の流れです。

それを組み立てている間に、次は、ソーメンのおつゆを入れるおわん

を青竹でつくります。小さな子どもが、棘に刺されて泣かないように、

丁寧に周りを削ります。



そして、準備が出来たところで、試運転。

見ていた子供が、あっ、流れた、流れたと、おおはしゃぎ、



もう、本番も間違いなし。後は、天気次第。

と、言うわけで、迎えた、本番の28日の今日は、10時半からの準備です

、そして、11時40分、受付。

案の定大勢の子供ずれのお母さん達で一杯になりました。





15束をいっっぺんに大なべでゆでて、それを冷まして、それを15回も

繰り返し、それから、自分たちの分もゆでたりしたら、10時半の準備か

ら、2時半まで、あっという間の4時間でした。

あっ、流れた、流れた、あたしも食べたい。

青竹は、この一回のソーメン流しで廃棄処分です。

しかし、この人気は、次回もしなければもったいない。

夏の納涼祭には、必ずやるぞ。

今回は、ソーメンの湯でる係りに回りましたが、次回もこれでいこうと

思いました。若い人に、目立つところをまかせ、私は、裏方です。

ソーメンの味が良くなくては、悪評がたちます。ここが肝心なところで

す。目立たないけど、手抜きが許されない、職人芸に徹しました。

しかしながら、足元をみれば、ソーメンの落ちたのが、あっちこっち、

散らばっています。あんまり上手な職人がやることではありません。

一芸にひいでるのは、なんと難しいことか?

来年は、もっと上手になって、さすが、青ちゃんね~なんて、

声がかかるように、頑張ろうかと思います。

それにしても、一人でできることでは、ありません。

大勢のおやじの会のお手伝いがあったから、出来たことです。

このソーメン流しを企画した小西さん、お疲れ様でした。

そして、小西さんを手伝ってくれたおやじの会のみなさん、

ご苦労様でした。らいねんも、やろうね”






同じカテゴリー(町会行事)の記事画像
上野の山は大変なことになっていました
今年は良い年になりそうな予感がします。
1月29は、町会の新年会でした。
初詣歓迎委員会、春日神社
歳末夜警が始りました。
防災訓練を決行しました。
同じカテゴリー(町会行事)の記事
 上野の山は大変なことになっていました (2012-04-05 22:06)
 今年は良い年になりそうな予感がします。 (2012-02-05 18:38)
 1月29は、町会の新年会でした。 (2012-01-30 22:37)
 初詣歓迎委員会、春日神社 (2012-01-01 10:20)
 歳末夜警が始りました。 (2011-12-28 16:32)
 防災訓練を決行しました。 (2011-11-06 22:18)

Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 17:57│Comments(2)町会行事
この記事へのコメント
青さま。今晩わ!お疲れさまです。楽しそうな感じが解りますね!皆で食べる流しそーめんは思いでの一ページに!お世話する方々の尽力のお陰ですね!
Posted by hu at 2008年09月28日 18:33
フルヤさん、こんにちは。

ソーメン流し、子供達大喜びでした。

青竹のソーメン流しは、たった一日で、使い物になりません。

それだけに、大喜びして、並んでくれた子供達の絵顔にほっとします。
Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 2008年09月29日 14:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。