2009年08月23日

蕨市防災訓練が行われました。

蕨市防災訓練が行われました。

蕨市防災訓練が行われました。

蕨市防災訓練が行われました。

蕨市防災訓練が行われました。

蕨市防災訓練が行われました。

昨年雨で延期になった蕨市防災訓練がありました。

今年は、私の町会と、あと2町会が担当町会です。

各種訓練をこの3町会がメインで行います。

町会の防災の係りとしては、最大の行事でした。

事前に2回、防災会議を開きました。

そして、大勢の人達の協力を得て、無事に終了しました。

多少暑かったのですが、曇り空だったので何とかしのげました。

今年は、8月30日の予定だったのですが、衆議院選挙が30日に

なったため、急遽一週間繰り上げ実施されることになりました。

そのために、参加予定者の数が昨年の120名より90名に減ってしまい

ました。

それでもわが町会としては、90名の参加は、上出来ではないかと

思っています。

今年の防災訓練で進歩したことは、町内の参加を各地区に分けて

参加をしていただいたことです。

わが町内は、東西南北で地区分けをしていますが、

実態は、各地区ともコミュニケーションが取れているわけでは

ありません。

揃ってみても、あの人知らない、この人知らないといった状態です。

そこで、地区の人達のコミュニケーションを強めることを考え、

今年から、そのコミュニケーションを図ろうと考えた次第です。

何か災害が起こった場合、コミュニケーションのとれた地域は、

建て直しが早いと聞きます。

また、精神的に強いとも聞きます。

私は、そんな防災組織を目指したいと思い、今年から取り掛かることに

決めました。

そこで、東西南北のプラカードを作り、地域ごとに整列行進してもらい

かつ、地域ごとにテントに入ってもらいました。

そして、地域ごとに協力しながら、各種訓練に参加して

いただきました。今回で成果があったとは、言いませんが、最初の

一歩です。

今までの町会の諸先輩方の努力で、私のやりたいことが実行可能な

状態にあることは、ありがたいことです。

私の提案を、皆さんが協力してくれて理解してくれています。

災害に強い町とは、隣近所が気楽に挨拶できることなのだと思います。

その輪を広げていける雰囲気を味わった、うれしい一日でした。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html



同じカテゴリー(町会行事)の記事画像
上野の山は大変なことになっていました
今年は良い年になりそうな予感がします。
1月29は、町会の新年会でした。
初詣歓迎委員会、春日神社
歳末夜警が始りました。
防災訓練を決行しました。
同じカテゴリー(町会行事)の記事
 上野の山は大変なことになっていました (2012-04-05 22:06)
 今年は良い年になりそうな予感がします。 (2012-02-05 18:38)
 1月29は、町会の新年会でした。 (2012-01-30 22:37)
 初詣歓迎委員会、春日神社 (2012-01-01 10:20)
 歳末夜警が始りました。 (2011-12-28 16:32)
 防災訓練を決行しました。 (2011-11-06 22:18)

Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 18:09│Comments(0)町会行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。