2009年02月26日

フェルメールの真珠の耳飾の女の模写が5枚目になりました。



フェルメールの真珠の耳飾のおんなの模写をしました。

もう5枚目になりました。

5枚目になると、だいぶ慣れてきました。

そこで、多少陰の色を変えてみました。

顔の陰影の部分を、ブルーに置き換えてみました。

顔の色と補色関係になります。

少し、インパクトをつけてみました。

こういう実験をしながら、遊ぶのもおもしろいものです。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 17:45Comments(0)趣味の水彩画

2009年02月24日

蛙の子は、やはり、かえるになるようです。

雨だから、大丈夫かとおもったら、さにあらず、

全然関係ありません。

雨でも、風でも、お天気でも、まったく関係ありません。

この花粉症は、4月いっぱいまで続きます。

今日は、雨だから、少しは、楽になるかと期待したのですが、

目は、しょぼしょぼ、鼻水たらたらです。

二番目の息子も最近目を赤くしていま

す。


”俺は、違うよ”これは、インフルエンザの後遺症だよ”

強気を言っていますが、もう目が万歳し

ています”


そのうちに、鼻水たらたら、出てきたら、

なんと言って、強がりを言うのか、楽し

みです。
  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 17:23Comments(0)健康日記

2009年02月20日

渋柿の接木をしました



先週の日曜日の午前中に、渋柿の接木をしました。友人の渋柿は、種がありません。

幹周りが30センチくらいは、ありましょうか。

柿の実の当たり年には、400~500こも実をつけます。その柿の木が、年末には、切り倒される予定になりました。

区画整理に引っかかったのです。

家は、築12年経っていますが、取り壊して、建て替えるそうです。

柿の植え替えが出来るか、植木屋さんと相談したら、無理だそうです。

やむなく、切り倒されることになりました。

今年の実を収穫したあとに、切り倒される予定です。

友人は、この柿の木を大事にしていました。

そして彼の知り合いは、その渋柿を干し柿にしたりして、楽しんでいた

のです。
そこで、この渋柿の子孫を残そうと、枝をあちこちに接木することにし

ました。

私のところに植えている根性渋柿も、友人の柿の枝を接木したものです

この日は、枝をいっぱい切りましたが、7本しか接木できませんでした。

しかし、私のところにすでに、彼の渋柿の子孫が植わっていますから、

7本全部失敗しても、なんとかなります。

接木した7本が全部成功すると、飛躍的にこの渋柿が増えることでしょ

う。

私のそばに市の遊休地があり、そこに自然に生えた渋柿があります。

20年ほどたてば、ここも、区画整理の関係で整理されますが、それまで

は、利用できます。

この遊んでいる土地になっている渋柿にも接木しました。

そばにいたおじいさんがじ~っとみながら、聞きました。

なにやってんだい?

これですか?

すごい美味しい渋柿の枝を貰ってきたんで、接木しようとしてるんです

よ。

そばにいた、おじいさん、おばあさんに、説明してあげました。

この渋柿は、干し柿にすると、すごくおいしいんですよ、それに種がな

いので、安心して、がぶりと、やれますよ”

今年は、無理でも、来年は、きっと50~60個は、柿がなりますよ”

おじいさんと、おばあさんは、”それは、それは、楽しみだ”

毎日、通りかかるたびに、見上げて見るようだね。”

”新芽はいつごろでるんだい?”

”それは、ちょっとね~?

渋柿にきいてみなけりゃ、私にもわかんないですね~”

おじいさんと、おばあさんとの会話は、ゆっくりですが、おもしろくて

飽きません。

写真は、私が植えていた接木の済んだ去年の渋柿です。

今年は、これを地植えにしました。肥料をたっぷりあげました。

一昨年も、去年も実がなりましたが、途中で落ちてしまいました。

みんなから、根性なしと、鞭をいれられました。

今年は、大丈夫!絶対大丈夫!

皆さん期待してみていてください。


  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 09:46Comments(2)おいしいもの

2009年02月18日

沈丁花の花が咲き始めました。



昨日から、沈丁花が咲き始め、良い香りを漂わせ始めました。

カメラで撮りたかったのですが、残念な

がら修理中です。


それで、昨年撮ったデータを探し始めたら、なかなか見つかりません。

ようやく見つけたら、日付が20008

年3月4日になっていました。


2週間も早く咲いたようです。ほんとでしょうか?

去年のことは、すっかり頭の記憶から消去されています。

今年は、暖冬も暖冬、異常に暖かいようです。

2月に夏日を経験したのは、初めてです。先週の14日のように、

26度などの温度は、信じられません。

でも今日は、真冬の寒さです。

三寒四温とは、良く言ったものです。

町会では、サクラ祭りを、3月の終わりに

しようか、4月の初めに

しようかなどと役員たちが、頭を悩ませています。


どちらも、花が終わっている可能性もありそうです。

女心とお天気は、男にとって、推し量れ

ないものなんですね~。


http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/

  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 10:43Comments(3)暮らし

2009年02月17日

オーダーカーテンには、レールも大事です。

写真は、2月の6日に取り付けたSさんのリビングのレースです。





Sさんの娘さんご夫婦の新築のカーテンの施工依頼を受けていました。

それで、2月の12日にレールをつけました。

カーテンの採寸は、レールをつけてから再度採寸しなおします。

最初の見積もりは、窓にあわせて見積もりをしますが、エアコンの取り付け位置や、

下地の関係で、多少巾も、高さもずれることがあります。

それで、再度レールをつけてから採寸するのです。

それから、縫製にかかるのですが、16日の朝、Sさんと、娘さんが事務所に慌てて

飛び込んでこられました。


何だろうと思って、お話をお伺いすると、

レールを取り替えて欲しい” とのことです。

Sさんのリビングにつけたレースを見ていると、発注したレールが合わないと思ったとのことです。

レースのレールは、窓枠の中につけ、見えないようにするつもりです。

しかし、ドレープのレールは、どうしても見えてしまいます。

普及品のレールを付けてくださいとの要望でした。

ところが、豪華なレースをつけて、普及品のレールがみえるのは、どう見ても

バランスが悪いと思われたようです。

布地は、まだ裁断していませんでした。

どうにか間に合いますよ”

お引越しは、25 26日とのことなので、ぎりぎりです。

18日に、取替えの装飾レールをつけるつもりです。

カーテンの雰囲気と、レールの雰囲気もやはり大事な要素です。

今回は、ウッドレールの雰囲気を持ちながら、実は、アルミのレールで、丈夫なものを使います。

これは、アルミ成形でウッドの色をコーティングしたものです。

ランナーのすべりも良く、取り付けも丈夫にできます。

ちいさなお子さんがカーテンにぶら下がっても大丈夫なようにするつもりです。

高さも、幅も多少の変更になるかもしれません。


http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/
  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 20:13Comments(0)インテリア

2009年02月16日

15日は、ソフトボールのチームの初練習でした。



15日は、ソフトボールチームの初練習日でした。

暑くもなく、寒くもなくちょうどよい日和でした。

一汗流して、町会の集会所で、新年会です。

飲むことは、連絡していたので、車は、ご法度です。

そのために、延々と2時間かけて、歩い

てきたチームメイトがいました。


自転車は?

いや、俺は、自転車がのれないんだよ”

飲むんだから、車はだめだし”

もう、マラソンだよ、42.195キロだよ”

彼の家には、行ったことがあります。

住むには、最高ですが、車がないと不便なところです。

みんなで、二時間かけて歩いてきた

彼の労をねぎらってあげました。


みんなと、飲みたかったんですね~。

こんな仲間と飲めるんですから、気分も盛り上がります。

平均年齢は、着実に66歳から、67歳になりました。

みんなが言います。

倒れるまでやろうじゃないか

足が動かなくなっても、手があがらなくなっても、やれるところまで、

やろう。

こんな仲間とやれるところまで、倒れるまで仲良くやっていこうと思い

ます。


  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 19:37Comments(0)スポーツ

2009年02月08日

防災訓練でした。







今日は、防災訓練でした。防災の係りとして、4年たちましたが、この行事が結構気を使います。

他の町内は、昨年実施したところが多かったのですが、私の町内は、

行事が立て込んでいて、昨年実施できませんでした。

他の行事を調整して、2月の第一日曜日に実施することになりました。

そこで、町内にチラシを配り、万全の手配をして、今日、防災訓練を

実施しました。

雨も降らず、お天気もよく、寒い季節にしては、恵まれた天気でした。

消防署に、防災訓練のお手伝いのお願いに行くと、

”AEDの講習を実施してください”と、強く言われました。

電気ショックで、心肺停止の人と蘇生する器具です。

(自動対外式除細動器)があちこちに設置され、その講習が盛んに

行われています。

今回の防災訓練は、このAED講習をメインに致しました。

8時半に役員集合、9時半に一般町民、消防署隊員、救急隊員が到着。

そして、このAED講習をテントの中で行いました。

テントの周りの一角に風除けをの幕を張ったおかげで、安心して、

見ていられました。

2体の人形に、各5名づつ、講習を受けました。

みんなおっかなびっくりです。


新しい体験は、身につくまでに何度も講習が必要だと思いました。

来年も、再来年もこの講習は、必要かもしれません。

現実に一般のひとが、AEDを使って人を助けたお話を聞きます。

AEDの講習のあとは、基本的な消火訓練と、バケツリレーの消火訓練

を致しました。

その後に、トン汁と、おにぎりの炊き出し訓練です。

7升ガマのお釜で炊き上げたご飯は、美味しいおにぎりになっていました

そして、同じ大きさのお釜で作ったトン汁は、あったかく、おいしくて

具もたっぷりです。風も強く寒い日には、暖かいトン汁は、ほっとしま



7升の釜を3つ使った炊き出しの訓練を、若いお母さん達にも、みて

もらい、経験していただきました。

きっと、キャンプファイヤーや、合宿などの炊飯に役立ててもらえる

でしょう。

寒い一日でしたが、お蔭様で無事に終了し、反省会も賑やかに過ごす

ことができました。

町内の行事もみんなで、わいわい言いながら楽しく過ごすのが一番です

私も個人的に、AED訓練が勉強になりました。

器具があっても、一番の基本は、倒れている人の人工呼吸と心臓マッサ

ージが大事だということがわかりました


心臓が少しは、動こうとしている気配がないと、この器具も役に立たな

いということです。人工呼吸と心臓マッサージを続けていくうちに、何

とか、心臓が動こうと痙攣しだすらしいです。そのときに、この器具が

役に立つらしい。

個人としては、

どうか、そんな状況にめぐり合いませんように!


http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 19:31Comments(2)町会行事

2009年02月06日

S邸のリビングのレースをつけました。





S邸のリビングのレースの注文を頂いていましたが、出来上がったので取り付けに行きました。

お伺いしてみると、代わりのレースがかけてありました。

少し厚めのレースです。

かけかえると、途端に庭先の緑が見えます。

今日は、天気が良かったので、さわやかな青空です。

青空もかすかに見えるし、並木のサクラも見えます。

外の景色は、見えますが、外から、部屋の中は、まったく見えないんですよ”

と、Sさんの奥さんに説明すると、

早速外に出て、”ほんとだ~、全然見えない、不思議~” と、

感嘆しきっておられます。

きめの細かいボイル地のレースを使い、下にマクラメレースを使いました。

下が重いので、レースなのにどっしりとした感じで風合いも、良い感じです。

桜並木も見えるので、お花見の時期や、緑が濃くなっても、目に優しい風景が見えることでしょう。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/

  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 17:52Comments(0)インテリア

2009年02月03日

パンクだったのかな?



昨晩、買物に自転車で行く途中、タイヤの異変を感じました。  

スーパーに行く道のりの半分のところでした。

念のために降りて調べてみると、空気が全然入っていません。

仕様がなくスーパーまで、自転車を押していきました。

そのスーパーの自転車売り場に空気入れがあるのを知っていたからです

無料で使ってよい空気入れが、3個ほどあります。

それを使って空気をいれて、応急手当にしたのですが、朝になったら、

やはりしぼんでいます。


しょうがなく修理にもっていくと、後ろのパンクしているタイヤだけ

でなく、前もタイヤがつるつるだから、両方とも替えたほうが良いと

いわれました。7000円ですって。

もうちょっと出すと新車が買えます。

う~んどうしよう、

しかし、これは、長年使った愛車です。

捨てるに忍びません。

両方ともお願いします”

わたしは、000と、道具は、大事にするほうです。

それに、新しいものを買っても、気に入るかどうかはわかりません。

今の自転車は、気に入っているのです。

それに古い自転車は、盗難にあいません。

ほとんどの盗難にあう自転車は、新車が多いと聞きます。

盗む人は、見栄っ張りが多いんでしょうか?

そんなわけで、ふるい○○○と、古い自転車をこれまでよりも、一層

大事にすることにしました。


http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 17:37Comments(1)暮らし

2009年02月02日

明治12年の北足立郡の地図のコピーを貰いました。







明治12年の北足立郡の地図のコピーを貰いました。

地図は、嫌いではありません。

明治12年は、西暦で言うと、1880年です。

129年前の地図です。

この地図の左上から右下へ、ピンク色でなぞった線があります。

ただし書きを読むと、中仙道鉄道と読めます。

まだ、線路がしかれる前の道路のような状態みたいです。

また、左上から、右下真ん中に走る青い線がみえますが、これは、中仙道です。

左上が、浦和驛と読めます。電車の駅の字ではありません。

真ん中の宿場は、蕨驛と読めます。

この駅も電車の駅の字ではなくて、宿場の驛のようです。

中仙道よりに線路を作るのを宿場町の人達が反対して、相当離れた田ん

ぼの真ん中を汽車が走るようになったようです。鉄道が走ると、         

どういう状況になるか、誰も想像がつかなかったようです。

浦和驛よりも、蕨驛のほうが、建物が立て込んでいるように見えます。

そして、一番気にかかったのが下のほうに見える川の形です。

荒川のようです。すでに橋は、あります。昔は戸田の渡しで有名だった

らしいですが、この時代には、橋がすでに架かっていたようです。

今の地図をご覧下さい。

かなり滑らかです。古地図のほうは、下のほうに折れ曲がり、また浮き

上がるように折れ曲がって、川口のほうへ下っています。

インターネットで荒川の歴史という項目がありました。

それによると、明治43年の大洪水により、明治政府が、大工事をする

ことになったそうです。

大正2年から、昭和5年までかかったそうです。

平成になっても、彩湖という遊水池がつくられています。

それ以降、大洪水は、起こっていませんが、戦後も多少の氾濫は、

あったようです。

荒川は、昔から、たいへんな暴れ川だったようです。

知りませんでした。荒川は、古利根川といった時代があったようです。

秩父から流れ出した荒川の源流を熊谷の下流で入間川にくっつけたおか

げで、灌漑ができ、田や畑がうるおったようです。またその結果、氾濫

も多くおこったようです。
  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 18:53Comments(3)暮らし