2012年04月15日

久しぶりに勝ちゲームを味わいました。

今日、4月の15日はソフトの試合でした。

4月1日が開幕だったのですが、2試合あって2試合とも

惨敗でした。

今日の試合は、50歳以上のチームの実年の大会でした。

”勝てば、また花見が出来る”と

チームメイトは、変な張り切りようです。

そのおかげか、初回に6点を取って、順調なスタート。

途中中だるみをしましたが、終わってみれば11-2

で完勝でした。

私も2打数1安打2打点で、どうにか貢献できました。

その後、近くの公園で花見をしながら、打ち上げです。

1000円会費でも、けっこう飲んだり、食べたり出来るものですね。

公園には、他のグループもお花見をしていて、煮物やお新香の

差し入れがあったりして、楽しいお花見になりました。

”勝てばなんだって気持ちがいいものさ”

76歳の長老がいいました。

”よし、来週も勝って決勝に進出だ”

あんまり張り切りすぎて、年寄りの冷や水にならなければ

いいのですが!  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 21:02Comments(0)スポーツ

2011年09月11日

中学生女子ソフトにコールド負けしました



今日は、中学の女子ソフトボール部と練習試合をしました。

ところが、チームメイトが6人しかきません。

そのうちの一人は、審判の服装でやってきました。

中学生を4人借りて、試合です。

我がチームは5人のうち、3人が70歳を過ぎたひとたちです。

”孫と試合するようなもんだな”

暑さの中での試合となりましたが、女子ソフトのピッチャーは、

スピードがあるし、カーブもチェンジアップも投げるんです。

初回、あっという間に2点を取られました。

その裏4点を取り返しましたが、いい試合だったのは、2回までで

後は防戦一方です。

とうとう5回コールドで18-7で負けてしまいました。

中学生は、試合の後もバッティング練習をするそうです。

おじさんチームは、もうばてばて、飲みに行く元気もなく解散しました。

帰りに女子ソフトのチーム全員、校門に整列して見送ってもらいました。

先生の指導がいいと、礼儀が正しく気持ちがいいものです。

時間が空いたので、昼から絵を描いてすごしました。



  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 21:01Comments(0)スポーツ

2010年11月29日

11月28日はソフトの最終戦でした。





11月28日はソフトボール協会の最終戦でした。

私は、指の怪我が治っておらず、試合には出れなかったのですが、

一緒にベンチに入って応援しました。

肉離れの人も応援にきました。

あと二人、仕事の人がいて、試合を行うのにぎりぎりの状態です。

危うく放棄試合になるところでした。

第一試合は、13対4で楽勝でした。

3塁コーチャーボックスに立って、ヒットで打った人を進塁させるのに

手をぐるぐる回しました。

簡単そうで、難しい仕事です。

外野からの返球が早くて、3塁ベースを回った選手をあわてて止めると

ごろんごろんと、ころがりこけてしまいました。

もちろんタッチアウトです。

転び方が面白かったので、向こうのチームも大笑いです。

怪我がなくてなによりでした。

2試合目は12-1で惨敗でしたが、暖かな陽気にみんなニコニコ顔で

いい試合だったと、満足げです。

”おなかが減ったので、ファミレスでいっぱいやろうよ”と、

誰からともなく言い出して、サイゼリアに行きました。

みんな飲んべです。ビールも、ワインも何杯も追加し、気分よく

盛り上がります。

負けたのに、まるで優勝した雰囲気です。

早く、怪我をなおして、来シーズンもがんばるぞ。



こだわりのオーダーカーテンのお店のホームページ

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage3.html


  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 12:03Comments(0)スポーツ

2010年09月10日

ボート競技










src="http://blog.saitamania.net/usr/siigel21/boat005.jpg" alt="" >
散歩の途中に、マイクの大きな声が響いていました。

なにやら、聞きなれない言葉が混じっています。

”スカル”、?"ナックルフォア”?

近づいてみると、戸田ボート場で、全日本学生ボート競技大会が

開催されていました。

多くの見物人も観客席に陣取っています。

白い審判員のボートがレースの後から付いていっています。

レース場は、巾が50mくらいなので、一方通行のレースです。

レースに向かういろんな競技のボートが川岸を順番にスタート地点に

漕いでいっていました。

女の子も、男の子も汗みどろです。

女の子も腕も太ももも大きいこと。

男の子は、もっとすごい、腕が丸太のようで、足が重量挙げの選手の

ように、筋肉が盛り上がっています。

意外とハードな競技です。

レースが始まると、応援団が自転車で励ましながら、横の歩道を走り

抜けていきます。

ボートの速さは、自転車で追いかけないと追いつきません。

熱い掛け声が、通り抜けていきました。

”京都がんばれ~、””早稲田~負けるな~”

全国から大学のボート部が参加しているようです。

スポーツの秋は、真盛りです。

動画

http://www.youtube.com/watch?v=R0JadLT0g7Q


こだわりのオーダーカーテンのホームページ
http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 12:41Comments(0)スポーツ

2010年08月02日

熱中症、目の前で二人が倒れました。

昨日は、ソフトの試合でした。

1時からの試合でしたが、12時に集合して前の試合を見学していると、

余りの暑さに、3塁の審判が倒れました。

試合中なのに、金網のほうにふらふらっと、歩いてきたかと思うと、

ばったりと倒れてしまいました。

丁度目の前でしたから、その足運びもただならぬ雰囲気でしたし、

もう目がうつろでした。

20分前には、会話もしたのです。

”暑いですね~、大丈夫ですか?”

”立ってるだけで、汗びっしょりだよ”

なんていってたので、よもやと思いました。

それから、試合会場全体が大騒ぎになって、救急車をよんだり、

”危ないよ、動かすんじゃないよ”

”冷たいタオルだ、早くもってこいよ”

みんなで、右往左往です。

ようやく救急車が来て、担架で運ばれていきましたが、そのときは、

本人が自分で立てるようでした。

次の試合が我々の試合でしたが、暑くて、暑くてたまりません。

熱中症を目の前でみたので、ベンチに帰るたびに水の補給です。

故障中のエースが2年ぶりに投げてみるといい調子です。

完投で、5-2で勝ちました。

そして、すぐに二試合目に入りました。

2対2の同点1アウト満塁の場面、大量追加点のチャンスでした。

劣勢を挽回して、こちらが押し気味になりはじめたときでした。

相手のキャッチャーがふらふらっと、ピッチャーのほうに何か言って

それからベンチのほうに歩いていきました。

タイムを掛けたかどうかもわからない雰囲気、もう異常行動の

なにものでもありません。

ヘルメットを脱ぐと顔が真っ青です。

ようやく審判がタイムを掛けて、相手の監督と協議をしていましたが、

放棄試合となり、我がチームの勝ちになりましたが、誰が倒れても

おかしくない暑さでした。

こんな暑さの中でソフトの試合を組むなんて異常です。

平均年齢68歳のチームには、ちと酷なお天気でした。

しかし、みんなはこれからサイゼリアにくりだして、飲みに行こうと

言うのです。

2試合勝ったのは、久しぶりです。

”チームメイトが倒れなくて、二試合も勝ったんだから、帰ったほうが

いいんじゃないの?”

とは、とても言えない雰囲気です。

しょうがなく、みんなで飲みに行きましたが、元気、元気、4時から、

6時頃まで。

レストランの中で我がチームの大騒ぎだけが響いていました。

来週の日曜日は、決勝戦です。

みんな、負けて泣くなよ。  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:53Comments(0)スポーツ

2010年06月21日

筋肉痛です。





昨日は、ソフトボール大会で2試合しましたが、

二試合ともぼろ負けでした。

そのあと、やはりいつもの公園で反省会をしました。

”ちょっと言いたいんだけど、あそこで悪送球するからあんなに大差で

負けたんだぜ”

”あれは、ボールがすべってね~、一塁の悪送球になったんだよ、

悪かったよね~”

飲んで騒げば、もやもやした気分もあっという間に吹き飛んでしまい

ます。

ミスを2回もしてしまいました。

一塁への悪送球、もう一つは女の子のバッターのサードゴロをファンブ

ルしてセーフにしてしまいました。

”まったく、女に弱いんだから”

”前から、言ってるジャン、酒と女に弱いんだって”

”しょうがねえよな~、負けは負けだぜ”

”とにかく、来週から又練習だ”

というわけで解散したのですが、

今日は、朝早くに目が覚めてしまいました。

寝床で考え事をしていましたが、もう眠れません。

6時に家を出て、浦和まで散歩して帰ってきたら、8時でした。

13000歩、歩きましたが、肩や腰がまだ筋肉痛です。

気分直しに、前に描いた百合に色をつけて見ました。


http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 10:34Comments(0)スポーツ

2010年05月10日

9日はソフトの試合でした。



7時に集合して、8時試合開始です。

50歳以上の実年の大会でした。

最近は、50歳以上の大会でも、みんな若いです。

私のチームは、平均年齢65歳ちょっと。

試合開始のために整列して、

帽子を脱いで挨拶すると、あっちのチームの頭が黒々してみえます。

こっちのチームは、帽子を取ると、髪がほとんどありません。

”試合の勝ち負けは、髪の本数じゃあないよ”

そうは思っても、パワーにはかないませんでした。

結局、7対6で惜負でした。

後一本が出ないで、満塁の好機を2回凡退したのが惜しかった。

第二試合は、又、負けるのかと思うシーンがありましたが、

75歳の下位のバッターのラッキーヒットから、8点をもぎ取り、

8対5で勝ったのです。

ラッキーヒットの最高齢選手は大喜びです。

”行くだろう、” 

ジョッキを上げるしぐさをします。

ファミリーレストランのサイゼリアに

祝盃をあげにみんなで押しかけました。

”カンバーイ”

三々五々集まる選手に、その都度だみ声が上がります。

ビールも、ワインも次から、次に注文しています。

私もビールをジョッキ一杯を飲みましたが、

真ん中の記憶がありません、どうも寝ていたようです。

1時に押しかけたのに、5時近くになっています。

この年寄りパワー、どうなってんの?

先々週、中学の女子ソフトと試合をしたのが良かったのかな?

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage3.html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:24Comments(0)スポーツ

2010年02月19日

カーリングを見ていました。



オリンピックのカーリングを見ていました。

これがオリンピック種目?

これがアスリート?

カナダチームは、普通の主婦が夕方集まって練習している

ママさんバレーと同じ雰囲気です。

ところがどっこい、カーリングの醍醐味は、チームの結束力と駆け引き

と、正確微妙なストーンのコントロールにあるようです。

中心に邪魔している相手のストーンを避けながら上手くカーブして

センターに持ってくる技術は、うならせます。

そんなわけで、チーム青森はカナダチームに敗退してしまいました。

チーム青森、もっとがんばれ。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 09:44Comments(0)スポーツ

2010年02月18日

オリンピックも中盤になりました。



オリンピックも中盤になりました。

男子アイススケートで銀一個、銅一個のメダル獲得です。

オリンピックのメダル獲得は、昔から少ないですね。

なぜなのでしょう?

メダルは取れなかったですが、印象的なのは上村愛子選手と、スケート

ペアの川口悠子選手です。

特に川口選手の生き様は感動します。

国籍を捨ててまでスケートに命をかけて頑張っている姿。

彼女が、スピンを失敗したとき、思わずテーブルを叩いてしまいまし

た。

結果の点数が出るときに、じっと我慢して涙を見せなかった彼女は、

”オリンピックに出れて嬉しかった”とコメントしました。

彼女は、メダル以上の勇気をくれました。

こんな姿を見れただけで今回のオリンピックは、見ごたえがありまし

た。

女子アイススケートも期待が持てます。

終盤にどんなドラマが待っているのでしょう?

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:53Comments(0)スポーツ

2010年02月14日

上村愛子残念、でも感動しました。



今日はオリンピックの上村愛子で終始しました。

彼女のスキーを始めるきっかけから、モーグルに出会うまで、

そして、やめようとしたこと、母親の愛情が支えになったことなど。

ず~っと、予選から決勝までテレビに釘付けでした。

きょうは、オリンピックの女子モーグルに感動しました。

テレビを見ている間に

アーモンドチョコレートや、かりんとうなどのおつまみが次から次へ

消えていきました。

オリンピック期間中に大分メタボになりそうです。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 18:26Comments(0)スポーツ

2010年02月13日

オリンピックが始まりました。日本ガンバレ



バンクーバーオリンピックが開会しました。

ジャンプ、スケート、メダルが期待できる種目がいくつかあります。

オリンピックは、いかに熱く応援するかで楽しみが違ってきます。

松岡修三、彼ほど熱く応援できる人も珍しいです。

がんばれ日本、がんばれ松岡、

しばらく熱いオリンピック週間がつづきます。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 17:50Comments(0)スポーツ

2010年02月12日

バンクーバー冬季オリンピックが楽しみです。


最近、テレビ番組がつまらなくって寂しくてしょうがありません。

広告費の収入が激減しているようです。

どこのチャンネルもクイズ番組、旅番組ばかりです。

探偵捜査、サスペンス番組にも飽きました。

だから、オリンピックは新鮮です。

雪の祭典は、陸上競技とは違った趣があります。

スケート、ジャンプ、大回転、リュージュ、ハラハラどきどきの

氷の祭典にしばらくは、釘付けになりそうです。

あなたのお目当ての競技はなんでしょう?

http://vancouver.yahoo.co.jp/

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage4.html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:44Comments(0)スポーツ

2009年11月09日

いくつになってもほめられるのは、気持ちのいいものです。



わらび健康祭りの後に、ソフトの練習をしました。

練習には、寒くもなく絶好のお日和でした。

先週の連続3試合登板したピッチャーは、肩が駄目になっていないか

心配したのですが、大丈夫でした。一昨年だめにしたピッチャーは、

相変わらずリハビリ中です。

一人減ったので、総勢14名ですが、12名が練習にやってきました。

ほんとに練習が好きな人ばっかりです。

そのおかげで、平均年齢が66歳になっても、まだ頑張れるんだと

思います。

練習も真剣そのもの。

ハッスルプレーには、みんなで”ナイスプレー”の掛け声が

かかります。

みんなが相手のプレーを誉めあえば、気持ち良くプレーできると

いうものです。

いくつになっても、誉められるのは、嬉しいものです。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:02Comments(0)スポーツ

2009年11月02日

試合の前に黙祷をしました


11月1日は、ソフトボールの試合でした。

試合開始の前に、亡くなったチームメイトに黙祷を捧げました。

故障で”今シーズンは、出場しないよ”

と、言っていたピッチャーも参加してくれました。

彼は代打要員で出場しました。

風邪気味な人も、無理をして出てきてくれました。

8時からの第一試合は、11対5で勝ちました。

次の第二試合は、相性が悪いのか、全然打てません。

4回を終わって、1対6で負けていました。

みんなが勝てないな~と感じていた矢先に、4番バッターが

2塁打をうち、次の左の5番も2塁打を打ち、1点を返し、

なんか雰囲気が変ったな~と思い始めたと思ったら、四球、四球の

連発で、とうとう打者一巡です。終わったときには、8対6で、勝ち越

していました。その裏の守りは堅実に守り、3人で片付けました。

とうとう、決勝戦です。

軽いお昼を済ませ、決勝戦にのぞみましたが、もう疲れが溜まって

足ががたがた、先ほど活躍した4番バッターももうスタミナ切れで

ボールが飛びません。

ピッチャーも3試合目になると、ボロボロに打たれ始めました。

外野を守っている野手の頭をボールが次々に追い越してゆきます。

試合終了まで15分もあるというのに、とうとうタオルを

投げてしまいました。

くやしい限りですが、怪我してもはじまりません。

決勝戦まで勝ち進めたので、来年はCクラスから、Bクラスへ昇格です

試合の後は、なくなったチームメイトを偲んで軽く飲み会を開きまし

た。

今年最後の試合が11月29日にあります。

最後の試合も有終の美を飾りたいものです。



http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 16:11Comments(0)スポーツ

2009年07月05日

今日のソフトの試合は、接戦でした。



今日は、ソフトの試合でした。

2試合の予定です。

最初は、若いチームとの対戦でした。

こちらは、エースがリハビリ中なので、ベテランが先発しました。

打たれて、打たれて、ホームランを5~6発打たれました。

4回を終わって、15対6です。

もうあきらめムードだったのですが、なんと、相手のピッチャーが

急にコントロールを乱し、フォアボールの連続です。

満塁で4番が長打を放ち、打者一巡、8点を取って、ようやく

スリーアウト。ここで時間です。

負けちゃったな~と思っていたら、なんと同点で15対15だと

審判が言うのです。

それじゃあ延長戦か?

もうひとふんばりだ、みんな頑張ったのですが、攻撃は、単調に終わっ

て無得点でした。

代わって相手の攻撃は、ランナー1,2塁でライト前のポテンヒットで

さよなら負けをしてしまいました。

相手は、40代、こちらは、平均年齢67歳のチームです。

善戦の部類に入るのではないでしょうか?

一時間の休憩のあとの2試合目は、もう暑さに疲れたのか、ぜんぜん

いいところなく、8対2で負けてしまいました。

負け試合でしたが、いつもの公園で酒盛りです。

勝ち負けは、別にして、ソフトの後の仲間との酒盛りは、いいもので

す。


http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html


  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 22:28Comments(0)スポーツ

2009年04月27日

天気は最高の野球日和でしたが、試合はぼろ負けでした。





曜日の雨降りで、日曜日は、ソフトの試合がないかと思っていたら、

日曜日は、最高のお天気となりました。


役員の人達が、グラウンドの水溜りを朝早くから取り除き、整備して

くれたおかげで試合をすることが出来ました。

先週は、17対5で完勝でした。

今回は、人数が足らず、ようやく10人が集まりました。

勝ち負けは、時の運。

両チームとも、なかなか点が入らず打ちあぐんでいましたが、

満塁のチャンスを逃した裏にとうとう、打者一巡で、7点もとられまし

た。結果は、9対2で負けました。

私は、3度もレフトフライに討ち取られ、くやしい思いが残りました。

負けはしましたが、みんなでスーパーに買物に行き、公園で憂さ晴らし

です。

勝っても負けても、みんなでわいわい言いながらビールを飲んで

ストレス発散。

これがあるから、平均年齢66歳は頑張れるチームです。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html

  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:42Comments(0)スポーツ

2009年03月09日

スポーツフェアー2009

 蕨市のスポーツに功績の会った人達を、顕彰する祭典です、

また、スポーツを通して、交流を深めようと言う祭典でもあります。

だから、その中の競技は、お年よりも子供たちも参加できる競技を

広めるいい機会でもあるのです。



輪投げや、お手玉の何倍も大きな袋を穴に投げ入れる競技や、グランド

ゴルフのボールを、点数の書いてある板に入れる競技、ストラックアウ

ト、どれも子供達やお年よりも楽しめる競技です。高校生だって、

なかなか、高得点を叩き出せません。




私たちの支部は、女性も入れた5名のチームを編成し、健闘賞を

頂きました。

競技の後の表彰の一こまです。

この満面の笑顔をご覧下さい。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 12:55Comments(0)スポーツ

2009年02月16日

15日は、ソフトボールのチームの初練習でした。



15日は、ソフトボールチームの初練習日でした。

暑くもなく、寒くもなくちょうどよい日和でした。

一汗流して、町会の集会所で、新年会です。

飲むことは、連絡していたので、車は、ご法度です。

そのために、延々と2時間かけて、歩い

てきたチームメイトがいました。


自転車は?

いや、俺は、自転車がのれないんだよ”

飲むんだから、車はだめだし”

もう、マラソンだよ、42.195キロだよ”

彼の家には、行ったことがあります。

住むには、最高ですが、車がないと不便なところです。

みんなで、二時間かけて歩いてきた

彼の労をねぎらってあげました。


みんなと、飲みたかったんですね~。

こんな仲間と飲めるんですから、気分も盛り上がります。

平均年齢は、着実に66歳から、67歳になりました。

みんなが言います。

倒れるまでやろうじゃないか

足が動かなくなっても、手があがらなくなっても、やれるところまで、

やろう。

こんな仲間とやれるところまで、倒れるまで仲良くやっていこうと思い

ます。


  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 19:37Comments(0)スポーツ

2008年11月10日

日曜日は寒い日でしたがソフトの練習をしました。



11月9日は、寒い日曜日でしたが、毎日の日課の散歩に出かけました

一日、一日寒さが増してきています。北海道は、雪だと聞きました。

こちらは、まだそこまでの寒さではないのですが、街路樹の木々は、段々色づいてきています。

きっと、山のほうは、一段ときれいに色づいていることでしょう。

秩父や、日光の紅葉の名所には、紅葉狩りの人達でにぎわっていることでしょう。

日課の散歩から帰って、いつものメニューの朝食をたべ、

いつものメニューは、トースト、コーヒー、自家製ヨーグルト(アロエ入り)です。

ちょっとのんびりしてから、ソフトの練習です。

寒い日曜日にもかかわらず、15名の部員のうち、11名も集まりました。

寒い日なので、念入りに体をほぐし、ストレッチをして、軽いランニング、キャッチボールに移ると、体も暖まってきます。

そののち、かるいトスバッティングを全員がこなしてから、本にモードのフリーバッティングに移ります。

私は、サードを守っていますから、油断をすると打球で怪我をします。

今日は、寒いので、特に気を引き締めて守っていました。

ところが、ボールがイレギュラーをして、股間を直撃。

悶絶の苦しみを味わいました。


女性は、絶対わからない痛さです。余りの痛さに脂汗が出ました。

そののち、練習後公園のお茶の時間に、トイレに行って、おしっこが無事に出たので一安心です。痛みも和らぎ、腫れも

なさそうなので、ほっとしました。

みんなで練習のあとは、ビールを飲むのですが、ちょっとヒヤッとしたビールでした。

ジャイアンツ、ライオンズの日本シリーズを見ているときは、はらはらどきどきで、昼間のことは、すっかり忘れてしまいまし

た。

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:58Comments(0)スポーツ

2008年10月26日

ソフトボールの決勝戦でした。



今日は、ソフトボールの決勝戦でした

朝の天気は、雨が降ったり、やんだりのいやな天気でした。

チームメイトからも、決行か、中止かの問い合わせが、

ひっきりなしです。

本部からの連絡はありません。

ということは、第一試合は、小雨の中で、試合が行われているの

でしょう。


チームをまとめて、会場に行くと、案の定、どろどろのグラウンドの

なかで試合が行われていました。

幸い雨がやみましたが、靴が泥で身動きできないくらいになります。

10時半に試合開始予定ですが、相手チームに人数不足のようです。

ぎりぎりになって、ようやく揃ったようです。

しかし、相手チームのエースが来れなかったようで、控えのピッチャー

が投げるようになったようです。

わがチームのエースも、故障ぎみで、肩が調子悪いだの、腰が痛いだの

言ってます。


さあ、どうなるかと思いきや、先攻の一回表にフォアボールが連続で

す。とうとう押し出しを交えて、3点が入りました。

とにかく、相手ピッチャーの乱丁で、終わってみれば13対5です。

最下位クラスですが、ともかく優勝です。

ピッチャーも肩が痛いのを途中で忘れたようです。

勝てば、気分がいいもので、車をおいてうわさのサイゼリアで

ピザ無しメニューの中から、ビールとワインとウーロン茶で、

フライドポテトをおつまみに、3時間も騒いでおりました。
  


Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 17:52Comments(2)スポーツ