2010年10月25日
町民大運動会その2
町民運動会のプログラムは、どんどんすすみます。
ぼーっとしてると、参加したい競技もあっというまに召集係りが締め切ってしまいます。
競技者の数と景品の数はしっかり管理されています。
”せっかく出たのに、あたしの景品ないなんて、かなしいわ~”なんて
ことがあってはいけません。
だから、出場者のかずはきっちり把握されます。
綱引きの後にリレーや女性の60m競争があります。
1等、2等、3等までは、景品が違ってきます。
カレールーと、ティッシュでは、力の入れ方も違います。
女性の全力疾走を馬鹿にしてはいけません。
選手が通り過ぎるとき、地面が揺れます。
アメリカ映画のバッファローの暴走シーンのようです。
どどどどーどどどど~。
”小さなお子さんを近づけないでください。”
放送係が叫んでいます。
その後に子供達の障害物競走です。
でんぐりがえりをした後に、ピンポンをお玉に乗っけて走った後に
網をくぐって、走り抜ける前に先生達がイスに座って待ち構えています。
じゃんけんをして勝ったら進めて負けたら後戻りして赤いパイロンを
一回りしてゴールにかけこみます。
こどもたちの運動能力が発揮される競技です。
そのあとに来年小学校に上がる子供達のために
七つのお祝い 親子紅白玉いれがあります。
”君達が、入学するのを楽しみに待っています。
大勢の友達やわくわくする行事がいっぱいありますよ~”
小学校の校長先生は、抱きしめたいばかりの熱いあいさつをしました。
学校ばかりか、地域の住民にも好かれる熱中先生です。
おひるには、おにぎりが無料でくばられます。
今回用意した数は、800食でした。
明日へ続く
こだわりのオーダーカーテンのお店のホームページ
http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage3.html
Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 10:47│Comments(0)
│町会行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。