2010年11月22日
江戸東京博物館に行きました。





11月21日は、町会の歩こう会でした。
目的地は、江戸東京博物館です。
そこからスカイツリーを見て、浅草に
寄って、現地で解散の予定でした。
江戸東京博物館の近くに、赤穂義士ゆかりの地、吉良邸が近くに
あると誰かが言いました。
”博物館のすぐ近くらしいよ”
”じゃあよってみようよ”
”誰かに聞いてみれば?”
そうしよう、ということで、歩いている女性に聞いてみました。
”ねえ、ねえ、きれいなお姉さん、ちょっとお訪ねしたいんですが
吉良邸が近くにあるそうですが、御存知ないでしょうか?”
リーダーは、すらりと背が高く、聞き上手です。
”あらまあ、お上手、あはは!”
”すぐそこにありますよ、ほらそこの角を右に曲がれば、見えますよ”
てなわけで、すぐに行き着くことができました。
吉良邸は2500坪の敷地があったそうです。
東京ドームをちょっと小ぶりにした大きさです。
でも今は、10坪くらいです。
その跡地の片隅に井戸がありました。
横に立て札がありました。
”首洗い井戸”
のぞきこんで見ると、水が見えます。
井戸は枯れていませんでした。
この井戸は、赤穂浪士が吉良邸に討ち入って吉良の殿様の
首を打ち落とし、その首を洗った井戸です。
”うらめしや~”
今にも吉良の殿様が井戸から首を出しそうです。
つづく
Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 18:32│Comments(0)
│町会行事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。