2011年11月13日

もう疲れた、これ以上ついていけない。

もう疲れた、これ以上ついていけない。

もう疲れた、これ以上ついていけない。

もう疲れた、これ以上ついていけない。

もう疲れた、これ以上ついていけない。

もう疲れた、これ以上ついていけない。

http://www.youtube.com/watch?v=dt0mcclcaHU

もう疲れた、これ以上ついていけない。

もう疲れた、これ以上ついていけない。

今日は蕨市錦町のてんてこ舞いの日です。

朝早く、家内は準備に出かけたようで、7時には集会所でおにぎり作りがたけなわでした。

このおにぎりは、田んぼの学校で作ったお米で作っています。

会場の西小学校では、模擬店の準備が始まっています。

今日のプログラムでは、模擬店が焼きそば、フランク、たこ焼き、焼き鳥、カツサンド、トン汁、おでん

生ビール、ジュース、コーヒーなどステージでは、小学生のブラスバンド、チアガールのダンス、

フォークソング、3b体操、ちびっ子広場では、りんごの皮むき大会、竹鉄砲、竹とんぼ、竹細工、

泥んこの王様の広場、餅つき大会、次々に進行している中で、模擬店の呼び声も声高にひびきわたります。

ケーブルテレビのカメラマンがカメラを担いであちこち撮影していました。

”今日は、何を中心に撮影してるの?”

カメラマンに逆取材してみました。

”今日は、各コーナーを満遍なく撮影して回っています”

よく見ると、こだわりのオーダーカーテンのお店紹介で撮影にきていただいた

あのカメラマンでした。

来場のお客様は、お天気も良かったせいか、大盛況で模擬店の売り上げも順調です。

若いお父さん、お母さんたちが模擬店を手伝っています。

”買う側よりも、売る側にいたほうが面白いでしょう?”

今度近所に越してきて模擬店を手伝っているお兄さんに聞いてみました。

”そうなんですね、最初は恥ずかしかったけど、売れ始めると楽しくなってきましたよ”

見る阿呆よりも、踊るあほうのほうが,何倍も楽しみがあろうかと言うものです。

そんなこともあって、反省会は若いお父さん、お母さんたちで熱気むんむんです。

地域全体を巻き込んだイベントが、若い人たちをがんばらせています。

”さあ、2次会、3次会に行くぞ~”

若いリーダーが叫んでいます。

もうだめ、自分の足を運ぶだけで精一杯です。

”みんなを引っ張って、楽しんできてね”

そういいながら、自転車こぐ足もおぼつかない私でした。








同じカテゴリー(催事)の記事画像
ちりめんつるし飾り
11月3日は蕨宿場祭りでした
蕨の機祭りが行われています
どんぐり村歌劇団
コミユニティーで、演芸をしました
今日は、蕨市の宿場祭りです
同じカテゴリー(催事)の記事
 ちりめんつるし飾り (2012-02-26 23:47)
 明日、11月13日は、蕨市錦町のてんてこ舞い(収穫祭)です (2011-11-12 23:30)
 11月3日は蕨宿場祭りでした (2011-11-03 17:40)
 蕨の機祭りが行われています (2009-08-07 19:09)
 どんぐり村歌劇団 (2009-03-16 17:14)
 コミユニティーで、演芸をしました (2008-01-12 20:55)

Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 20:47│Comments(0)催事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。