2009年04月03日
蕨根性渋柿に新芽が出てきました。

鉢植えにしていた、根性渋柿を新年早々に地植えにしましたが、その柿
の木に新芽が出始めました。節という節から芽が出始めました。
でも、まだ花芽が出るかどうかは、わかりません。1月に肥料を、
これでもかと、ゲップがでるほどあげました。
肥料をあげる人の気持ちがわかれば、きっと実を結んでくれるでしょう
何の話?と言う方に説明しますと、
10年ほど前に知り合いから干し柿を頂きました。
丁寧にお礼を言ってご馳走になりましたが、なんとその渋いこと。
とても食べれたものでは、ありませんでした。
残りの干し柿もろとも、プランターに打ち捨てていましたら、
なんと、干し柿の種から芽が出ているではありませんか、気が付いたのは、
10~20センチも大きくなってからです。
何の役にも立たない柿だと、引っこ抜いて捨てていましたが、
捨てたはずなのに、ゴミの中からすくすくと大きくなっていました。
あまりのしぶとさに、何かあるかもと思い、大き目の鉢に植えなおしました。
それから何年か経ったときに、美味しい渋柿をうえている友人が
”家の柿を接木してみたら”と、言ってくれたのです。
そして、2月に接木して、芽が出始めたのが6月です。
打ち捨てた種からかぞえて、もう10年は、経っています。
きっと、今年は、良い実を実らせることでしょう。
素晴らしいネーミングも皆さんから頂きました。
蕨根性渋柿、
私は、信長みたいに短気ではありませんから、今年実が成らないからと
切り倒したりはいたしません。
おだてられたり、脅されたりして、根性渋柿はどんな成長を見せるか
楽しみです。
http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html