2008年05月03日

ど根性渋柿が、3度も倒れました。

ど根性渋柿が、3度も倒れました。

ど根性渋柿が、3度も倒れました。

ど根性渋柿が、3度も倒れました。

おとといの突然の突風で、根性渋柿が3度も倒れてしまいました。

この根性渋柿は、4月の12日に紹介した渋柿です。

干し柿の種から芽が出ました。その柿が大きくなった時に

友人の美味しい種無しの渋柿を3年前に接木しました。

その渋柿が風に倒れ、起こしても、起こしても倒れてしまいます。

そこで、一念発起、近くの廃材屋さんに駆け込み、廃材を一杯

買ってきました。

とにかく、その日は、倒れないようにしました。

床板を作ってそれに紐で引っ張ったのです。その上に切った

廃材をいっぱい積み上げておきました。

昨日は、夕刻から雨だとの予報なので、それまでに四方を囲もうと

壁を作りました。

ようやく夕方に大きなな植木鉢ができま した。

今年は、植え替えることが出来ませんが、今年の冬には、植え替え

出来そうです。

その作ってる最中に、

近くのおばあさんがうるさい音を聞きつけて、

なにやってんだい”と、やってきました。

渋柿のでっかい鉢を作ってるんだよ。”

この親の渋柿のうまいこと、うまいこと”   

だから、他人様ばっかりうまいもんくらって、

ちっともおもしろくない、ってんで、

こうやって接木をしたのを、塩梅よく育てようと

してるんだよ”

うまい干し柿できたら、あげるからよ~”

って言ったら、このおばあちゃん

そうかい、そうかい、それは楽しみだ”

ってんで、ちっとも帰りません。

おい、そっちの板切れとこっちの板切れは、

長さが違うぞ”


とうとう、棟梁になってしまいました。

そんなわけで、おもしろおかしく、でっかい

ちぐはぐな蕨名物、ど根性渋柿の鉢が出来上がりました。


同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
6歳の子供の臓器提供、何と痛ましい
イチジクに実がなり始めました
まさに春、百花繚乱、でも根性渋柿は?
根性渋柿、風でダウンしました。
朝のラジオ体操が始りました。
イチジクの挿し木が大きくなってきました。
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 6歳の子供の臓器提供、何と痛ましい (2012-06-15 20:55)
 イチジクに実がなり始めました (2012-05-06 23:45)
 まさに春、百花繚乱、でも根性渋柿は? (2012-05-01 18:42)
 根性渋柿、風でダウンしました。 (2011-09-22 10:24)
 朝のラジオ体操が始りました。 (2011-07-22 08:45)
 イチジクの挿し木が大きくなってきました。 (2011-07-07 17:36)

Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 20:21│Comments(2)暮らし
この記事へのコメント
あのど根性柿の事良く覚えています!丹精していらっしゃるの目に見えるようです。私の携帯が悪いのか写真が昨日あたりから出てこず柿の写真もデコレーショントラックの写真も見れません。他の方のブログ添付の写真はみれるのですけど〜モバイルだからなのかしら?
Posted by jeansフルヤ at 2008年05月03日 20:55
フルヤさん、こんにちは。

写真を遅くにUPしたので、見れなかったのです。

もう一度お試しください。蕨の名物、ど根性渋柿

見てやってください。  これがあの渋柿か~?”

と言われるようになりたいものです。
Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 2008年05月04日 11:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。