2008年09月24日
この名セリフ、誰が最初に言ったのか




暑さ、寒さも彼岸まで、とはよく言ったものです。
日本人のほとんどの人が納得してしまうこのセリフ。
一体どこの誰が言い始めたのでしょう。
昨日の暑さは、異常でした。日中は、真夏日のような日差しに、
頭がくらくらしてしまいました。
ところが、一夜あけた今日は、朝から秋空がひろがり、さっきのセリフ
が、口をついて出てきます。風もさわやか、空も高く、雲も、筋雲です
昨日見た、彼岸花も一段ときれいに見えるじゃありませんか。
こんな日は、どこか、遠くに出かけたくなるのは、私だけでしょうか?
Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 17:11│Comments(2)
│暮らし
この記事へのコメント
こんばんは。
ウイキペデイアにはこの様に書いてあります。
暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)とは「冬の寒さは春分の頃まで、夏の暑さは秋分の頃までには和らぎ、凌ぎやすくなる」という意味の、日本の慣用句である。
実際、気象庁などの観測データによれば、この慣用句の意味するところが概ね的を射ていることは推測可能である。北日本と南日本では差はあり、年によって違うが、概ね春分前までは降雪・積雪・凍結のおそれ、真冬日や冬日になることはあり、また秋分前までは真夏日や夏日・熱帯夜になりうる。
春の彼岸は概ね11月末から12月上旬の気温、秋の彼岸は概ね6月前半の気温とほぼ同じであり、それぞれ秋から冬への過渡期、春から夏への過渡期の平均気温と等しくなる。
深いですね。
今日は大宮の河川敷で白いボールを追いかけてきました。
彼岸花も一杯咲いてました。
ボール遊びの後はこの季節、ぬる燗の菊正宗本醸造と山葵漬けがあれば
最高なんです。
風流には程遠いですね。
カーテンも暑さ寒さの彼岸まで。
FBバンテにお預けを。
あとは任せて下さいね。
綺麗にしてからハイ交換。
これってデニーズあり?
ウイキペデイアにはこの様に書いてあります。
暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)とは「冬の寒さは春分の頃まで、夏の暑さは秋分の頃までには和らぎ、凌ぎやすくなる」という意味の、日本の慣用句である。
実際、気象庁などの観測データによれば、この慣用句の意味するところが概ね的を射ていることは推測可能である。北日本と南日本では差はあり、年によって違うが、概ね春分前までは降雪・積雪・凍結のおそれ、真冬日や冬日になることはあり、また秋分前までは真夏日や夏日・熱帯夜になりうる。
春の彼岸は概ね11月末から12月上旬の気温、秋の彼岸は概ね6月前半の気温とほぼ同じであり、それぞれ秋から冬への過渡期、春から夏への過渡期の平均気温と等しくなる。
深いですね。
今日は大宮の河川敷で白いボールを追いかけてきました。
彼岸花も一杯咲いてました。
ボール遊びの後はこの季節、ぬる燗の菊正宗本醸造と山葵漬けがあれば
最高なんです。
風流には程遠いですね。
カーテンも暑さ寒さの彼岸まで。
FBバンテにお預けを。
あとは任せて下さいね。
綺麗にしてからハイ交換。
これってデニーズあり?
Posted by 丁稚の輝どん
at 2008年09月24日 19:35

輝どんさん、こんにちは。
デニーズ、OKですね。
いい汗かきましたね。そのうちに制限時間なしの
ところでやりましょう。
デニーズ、OKですね。
いい汗かきましたね。そのうちに制限時間なしの
ところでやりましょう。
Posted by 青ちゃん at 2008年09月25日 11:44