2009年03月02日

つるし雛

つるし雛

つるし雛

明日の午後に撤去を手伝います。

つるし雛を展示するから、手伝って”

と、頼まれたのは、2月の20日でした。


展示室は、天井にピクチャーレールと、壁に壁掛けフックが

付いていますが、

天井からつるし雛を飾りたいから、吊るせるようにしてください”

と、会の会長さんから、頼まれました。


そのときは、ちょうどカメラを修理に出していたので、UPできません

でした。

そして、ちょうど2月28日にカメラの修理ができあがってきました。

この展示は、蕨市立病院の展示コーナーにかざってあります。

天井も、床もキズをつけないようにしてください。”

厳重に言われましたので、天井板と、下に板を置いて、突っ張るように

天井板を取り付けました。

それにレールを取り付け、突っ張り棒に紅白のテープを巻きつけまし

た。

展示できるようにするのがこちらの仕事だったので、いざ飾り付けが

進んいくと、驚く作品が次々とでてきました。

飾れないのが、箱にまだたくさんありました。

もったいない。こんな飾りつけでは、コーナーが狭すぎます。

かといって、飾り付けできるような施設が、蕨には、ありません。

このコーナーも1年かけて、確保したといっていました。

飾り付けていると、大勢の人達が、”きれいね~”

と言いながら通り過ぎていきました。

余り興味のない世界なのですが、作品をみると、すごさがわかります。

すごい、手数がかかっています、アイデアも感心します。

来年も、青ちゃんお願いね、”

と、飾り付けを頼まれました。


http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/



同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
6歳の子供の臓器提供、何と痛ましい
イチジクに実がなり始めました
まさに春、百花繚乱、でも根性渋柿は?
根性渋柿、風でダウンしました。
朝のラジオ体操が始りました。
イチジクの挿し木が大きくなってきました。
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 6歳の子供の臓器提供、何と痛ましい (2012-06-15 20:55)
 イチジクに実がなり始めました (2012-05-06 23:45)
 まさに春、百花繚乱、でも根性渋柿は? (2012-05-01 18:42)
 根性渋柿、風でダウンしました。 (2011-09-22 10:24)
 朝のラジオ体操が始りました。 (2011-07-22 08:45)
 イチジクの挿し木が大きくなってきました。 (2011-07-07 17:36)

Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 10:34│Comments(0)暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。