2009年03月02日
つるし雛


明日の午後に撤去を手伝います。
つるし雛を展示するから、手伝って”
と、頼まれたのは、2月の20日でした。
展示室は、天井にピクチャーレールと、壁に壁掛けフックが
付いていますが、
天井からつるし雛を飾りたいから、吊るせるようにしてください”
と、会の会長さんから、頼まれました。
そのときは、ちょうどカメラを修理に出していたので、UPできません
でした。
そして、ちょうど2月28日にカメラの修理ができあがってきました。
この展示は、蕨市立病院の展示コーナーにかざってあります。
天井も、床もキズをつけないようにしてください。”
厳重に言われましたので、天井板と、下に板を置いて、突っ張るように
天井板を取り付けました。
それにレールを取り付け、突っ張り棒に紅白のテープを巻きつけまし
た。
展示できるようにするのがこちらの仕事だったので、いざ飾り付けが
進んいくと、驚く作品が次々とでてきました。
飾れないのが、箱にまだたくさんありました。
もったいない。こんな飾りつけでは、コーナーが狭すぎます。
かといって、飾り付けできるような施設が、蕨には、ありません。
このコーナーも1年かけて、確保したといっていました。
飾り付けていると、大勢の人達が、”きれいね~”
と言いながら通り過ぎていきました。
余り興味のない世界なのですが、作品をみると、すごさがわかります。
すごい、手数がかかっています、アイデアも感心します。
来年も、青ちゃんお願いね、”
と、飾り付けを頼まれました。
http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/
Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 10:34│Comments(0)
│暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。