2009年03月21日
どんぐり村の座長から電話がありました。



アイリスのつぼみが膨らんでいましたが、とうとう咲きました。
他にもつぼみがたくさん膨らんでいます。次から次に咲くことでしょう。
また、紫陽花の葉が大きくなってきました。
写真などを撮っていると、
どんぐり村歌劇団の座長から、"ちょっとおいでよ"と、
電話がありました。
行ってみると、イチジクの木の枝を、”挿し木にすれば”と、
くれました。
このイチジクは、はるばる海を越えて、やってきた品種のイチジクです。
その果肉の甘いこと。
干しイチジクとして、出回っているタイプのイチジクだと思います。
昨年その生のイチジクをいただきましたが、初めて食べる味でした。
そのイチジクの枝です。
挿し木にして、うまく芽がでればいいのですが?
気候的には、ちょっと早すぎる気がするのですが、
座長のせっかくの気持ちに水をさすのも、はばかられるので、ありがたく押し頂いて、
帰ってきました。そして、早速鉢に植えてみました。
念の為に、枯れ葉と、糠をたっぷり混ぜて水をくれて、発酵させること
にしました。1~2日でホカホカのベッドの出来上がりです。
その上に鉢をおけば、即席の温室の出来上がりです。
今日から、朝に夕に、水やりをしながら、”ご機嫌いかが”と、
イチジクに挨拶することになりそうです。
http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/
Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 13:05│Comments(0)
│暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。