2009年07月19日
田んぼの学校の案山子作り



今日は、朝から田んぼの学校の案山子作りが行われました。
曇り、ときどき晴れの天気で絶好のお日和です。
実行委員長のあいさつ、各町会の会長の挨拶が済み、約50~60人の
子供達が9班に分かれて、案山子作りを楽しみました。
2~3日前に引越しを完了した息子の衣類をいっぱい提供しました。
子供達は、のこぎりの使い方、ペンチの使い方など、道具類の使用方法
をまったく知りません。
道具を使った遊びをしていないのが一目でわかります。
各班に大人の指導者が付いて、道具の使い方などの補助をしながら、
一緒に案山子作りに取り組みました。
お母さんたちも張り切って、娘を押しのけて楽しんでいます。
中学生が2名参加しました。
彼らは、太郎ちゃんを作りたいと言って麻生さんの顔写真をもって
きました。顔に総理の顔をはり、鉄兜をかぶせて、赤いネクタイを
させました。
出来上がった案山子を立てておいたら、風で倒れてしまいました。
”あ~あ、支える人達がいないから、倒れちゃったよ”
中学生もテレビをよく見ているようです。
アメフトの格好の案山子や、二人の子供を抱えた案山子など、
ユニークな案山子がたくさん出来ました。





この案山子たちを、コミュニティ祭りに出品して、稲穂が色づいた
ころに、田んぼに登場になる予定です。
http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/
Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 13:36│Comments(0)
│暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。