2009年07月27日
田んぼの学校、つらい草刈でした。





田んぼの学校で草取りをしました。
案山子も出来たし、稲の発育も順調にすすんでいます。
田んぼの周りの雑草も、元気です。
そこで、雑草を刈ることになりました。
7月26日の午前7時に集合です。
はかが行くように、鎌を研いで切れ味をよくしていきました。
田んぼは、日当たりがよく、かんかん照りです。
もう30度を越してます。
田んぼの周りの草刈をする人と、田んぼの中に入って、
田んぼにはえている雑草を引き抜く人に分かれて作業。
30分もすると額に大汗です。
”あらまあ、大変ね~、休み、休みしないと、ばてるわよ”
近所の知人が、お茶を買って持ってきてくれました。
”お~い、きゅうけい、きゅうけい”
田んぼの端にいる仲間には、なかなか聞こえません。
”随分熱心だな、気が付くまでやらしておくか”
仲がいいのですが、意地も悪い仲間達です。
しかし、感もするどく、すぐ気が付きました。
”なんだよ、知らせてくれたっていいじゃないか?”
他の仲間がいいました。
”あんまり楽しそうに草取りしてるから、楽しみを取ったら
悪いと思って、”
なんだ、かんだと、ふざけあいながら、休息です。
30度の以上の気温で草刈は、辛いものがあります。
朝の6時くらいからでも良かったようです。
”さあ、もう一息”と、みんなで声かけて、頑ばろうとしていると、
一人遅く来た仲間がいました。
ぶつぶつ言いながら草刈機を持ってやってきました。
何かの反省会で飲みすぎたようです。
”反省会に随分熱心だな”誰かが言いました。
”そうなんだよ、なんにでも手を抜くことが嫌いなもんだから”
”遅れてきた分頑張ってくれよな”
”おいらも、そのつもりだよ”
ああでもない、こうでもないと言いながら、気持ちが通じ合っている
のは、聞いていても面白いものです。
とか何とか言ってると、又差し入れが届きました。
リポビタンが1ケースです。
”冷たいうちにいただこうか?
”ごちそうさま~”
いただいた方に大きな声でお礼をいいながら、またまた長い休憩に
入りました。
暑い中を3時間もやってれば、もうぐったりです。
あらかた、草もきれいになりました。
じゃあ、記念撮影する?ってんで女性の方に撮って貰いました。
http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage5.html
Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 18:08│Comments(0)
│暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。