2009年08月03日

小さな生き物

小さな生き物

小さな生き物

柿の幼木に水遣りをしていたら、なにやら変な色の幼虫をみつけまし

た。

柿の隣の鉢にミカンの種が芽をだして、少し大きくなって

いました。

その葉っぱを食べているようです。

思い出しました。

去年マイミクさんが、書いていた揚羽の幼虫のようです。

でもこのミカンの木は、まだ8枚しか葉がありません。

おかあさん揚羽蝶は、こんな小さなミカンの木に

卵を生みつけたのです。

たったの8枚しか葉がないミカンの幼木です。

幼虫には、ミカンの木は選べません。

”揚羽のぼうや、君にこのミカンをあげるよ”

”でもたったの8枚だよ、

忠告しておくけど、ミカンの新芽は、食べないほうがいいと思うよ”

なんだか、孤島に流れ着いたロビンソンクルーソーのようです。

ミカンの葉を大事に食いつなぎ、新芽が大きくなるのを

待てるのでしょうか?

http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html



同じカテゴリー(暮らし)の記事画像
6歳の子供の臓器提供、何と痛ましい
イチジクに実がなり始めました
まさに春、百花繚乱、でも根性渋柿は?
根性渋柿、風でダウンしました。
朝のラジオ体操が始りました。
イチジクの挿し木が大きくなってきました。
同じカテゴリー(暮らし)の記事
 6歳の子供の臓器提供、何と痛ましい (2012-06-15 20:55)
 イチジクに実がなり始めました (2012-05-06 23:45)
 まさに春、百花繚乱、でも根性渋柿は? (2012-05-01 18:42)
 根性渋柿、風でダウンしました。 (2011-09-22 10:24)
 朝のラジオ体操が始りました。 (2011-07-22 08:45)
 イチジクの挿し木が大きくなってきました。 (2011-07-07 17:36)

Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:23│Comments(0)暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。