2009年12月18日
まずまずのおかめ市でした。


夜、おかめ市に行きました。
青少年健全育成の方たちの補導パトロールに付いて行きました。
何をするでもないのですが、腕章をつけて歩いていると、巡邏中の
おまわりさんに”ご苦労様です”
と、声をかけられます。
おかめ市の神社の近くの信号でも、ボランティアの方たちが
交通整理をしています。
お互いに”お疲れ様です”、”ごくろうさまです”の声を
かけあいます。
神社境内の道は、露天商が左右に店を出しているので、
行き交うひとが、なかなかすれ違えません。
そこに、ジャガバタのふかす匂いや。シシカバブや、焼きそばの
香りなど、これでもかと言わんばかりに、お腹の虫を刺激します。
境内の中では、正月飾りの高いのを買った人達を祝う手締めの
しゃん、しゃん、しゃんと、拍子木を交えた音が響いてきます。
昨年の雨の酉の市とは、全然違います。
まずまずのおかめ市でした。
http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage.2html
Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 11:43│Comments(0)
│暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。