2010年02月23日
見てないようで、しっかり見られていました。



日曜日の午後に、近所の菜園の端っこに生えている柿に接木をしました。
この柿の木は、持ち主のない柿らしいのです。
菜園の一番古株に聞いたから間違いありません。
”どうしようもないんだよ、このへっぽこ柿は、”
”ろくに実もつかないし、種ばっかりで役にたたないろくでなしさ”
そんな素性の柿だから、安心して去年接木したのですが、
とうとう3本も接木して、1本も成功しませんでした。
台木と相性が悪いのかな?
しかし、他の木の日陰だったし、何か他の原因もあったのかな?
と、思って、今回6本も接木しました。
そして、はしごをかけて接木していると、
”何やってんの?、えっつ、接木?、去年もやったんじゃなかったの?
2~3人から、聞かれました。
みんな見てないようで、しっかり見てるんですね~。
”ええ、去年やったのが、みんな失敗したものですから、再挑戦です”
素直にミスを認めたほうが、みんな納得してくれます。
”そうだよ、そこの雑木が日当たりを邪魔してたんだよ、邪魔な木は、切っちまいな”
素直にミスを認めると、応援してくれる人が現れるものです。
”うまくいったら、みんなで美味しい干し柿をたべましょう”
”おっつ、楽しみなことを言うじゃないか、いいね~”
そういうわけで、雑然としていた柿の木の周りがきれいになりました。
腰の曲がった90過ぎのおばあさんまで、雑草を取って手伝ってくれました。
これはもう、何が何でも根性干し柿の接木をうまく
成功させるしかありません。
http://www.warabi.ne.jp/~fabric21/newpage3.html
Posted by 青ちゃん (有)ファブリックバンテア at 17:48│Comments(0)
│暮らし
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。